○注意
「MODはKISSサポート対象外です。」
「MODを利用するに当たり、問題が発生しても製作者・KISSは一切の責任を負いかねます。」
「カスタムメイド3D2を購入されている方のみが利用できます。」
「カスタムメイド3D2上で表示する目的以外の利用は禁止します。」
※以上の規約は予告なく変更する場合があります。
まず、前回の公式MODツール使い方補足から見て頂くようお願い致します。
MODツールの基本的な使い方はそちらにまとめてありますので。
(⊃ ̄ ̄\ (⊃ _ノ \ (⊃ ( ●)(●) はい、ではVer1.07追加のテクスチャ変更方法について解説します | (__人__) | ` ⌒´ノ . | }::\ 基本は前回と同じなので /ヽ }:::::::\. そもそも「何が出来るか」と、やり方の補足説明になります /:::::::::ヽ、____ノ::::::::::::::) /::::::::::::::::.ヘ.:.ヤ、:::>7|:::_::/ |:::::::::::::::::::::::::::ゞ/ ̄ ̄(_) \:::::::::::\ /| JJJ ( \:::::::/:::::ヾ 、/⊂_) 、-ー'`Y <,___ __≦ー`___ _二z<_ > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< <之′Y´/ \ >{ ,' | 、 , ,. ,.l , ゙i 前回以上に管理人の理解が足りてないので | !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l ′Ji, ゙i ゙i ( ●) (●)|ハ| ツッコミ、訂正、補足等々大歓迎です i⌒ヽ'(1. ''' _' ''' ノ川/⌒) . ヽ ヽx>、(_.ノ__,イ l |::::ヽ/ ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ / ̄ ̄\ / _ノ \ では、「何が出来るようになったか」 | ( ●)(●) . | (__人__). rm、 | ` ⌒´ノr川 || 肌の「好きな位置※」に「日焼け跡」や「入れ墨」、「ボディペイント」などを描き込むこと . | }.,! ノ' . ヽ }モニカ 眼の「瞳」や「ハイライト」を好きな形に変更すること ヽ ノソ.:.::.:/ /:::::.、ヘヤ/.:.../ 髪の「質感」や「ハイライト」を変更すること |:::::::::..`´.:.:.:/ |:::::::::::.:::::.i´ ※エディットにある入れ墨は、現状貼り付け位置の変更が出来ない / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) つまり、 . | (__人__) | ` ⌒´ノ 「メイドの身体」に関わるテクスチャの変更が可能になりました . | } . ヽ } ヽ ノ___mm /:::.ヘヤ::フ<:::::::::::liつノ 早い話が服やアクセサリを全部脱がした残りのテクスチャ変更だ |:::::::.ヽi:::.ソ| ̄ ̄ ̄ |::::::::::::.`´.:|
/ ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) これ書いてる人が今一つ有効活用出来ていないので言い辛いが、 . | (__人__) | ` ⌒´ノ まあ画像みたいなことが出来ると思ってくれ . | ∩ ノ ⊃ /ヾ.、_ ノヾ、_ノ (.:::::::\ /::::./ノ:│ やり易いのは「眼」 \:::::..“::::/_|::::::| ブログの説明にあるややこしい部分を全部無視して、 \::/Φ:::::::::::/ テクスチャ1枚描きかえるだけで良いから  ̄  ̄ ̄ (⊃ ̄ ̄\ (⊃ _ノ \ (⊃ ( ●)(●) | (__人__) とまあ、前置きはこの辺にして | ` ⌒´ノ . | }::\ /ヽ }:::::::\ 公式ブログの説明補足です /:::::::::ヽ、____ノ::::::::::::::) /::::::::::::::::.ヘ.:.ヤ、:::>7|:::_::/ |:::::::::::::::::::::::::::ゞ/ ̄ ̄(_) \:::::::::::\ /| JJJ ( \:::::::/:::::ヾ 、/⊂_)
1.肌を例にとって説明します。
元にしたい肌タイプと色を選択して下さい。(一度クリックして選び直してください)
この時、「FREE」色を選択した状態で出力すると、「COLOR PALETTE」(以降無限色)に対応することも可能です。
※テンプレート出力の際に時間が掛かる(応答なし)場合があります。
ここは基本的に前回と同じですね。
違うのは「色」を「FREE(無限色)」かそれ以外かで選択しなければならないこと。
どれでも構いませんが、無限色は好きな色を使い放題ってワケじゃない点に注意して下さい(後述)。
2.「テクスチャ変更」命令の引数は以下の通り4つ又は5つで、無限色に対応しない場合は5番目の引数は必要ありません。
テクスチャ変更 <カテゴリ名> <マテリアル番号> <プロパティ名> <テクスチャ名> [<無限色ID>]
3.無限色に対応する為には第5引数に無限色IDを指定して下さい。
記述できる無限色IDは1行上のコメントに書いてあるものが利用できますが、基本的には出力時のまま利用して下さい。
えー、画像は無駄に下に長かったですが置いといて。
テクスチャ変更 <カテゴリ名> <マテリアル番号> <プロパティ名> <テクスチャ名> [<無限色ID>]
テクスチャ変更 body 0 _MainTex skin_002_mugen.png SKIN
「通常肌」の「無限色」ではこうなっています。
「無限色」は「眼」や「髪」などパーツそれぞれ個別に設定出来るのですね。当たり前ですが。
つまり各パーツごとに指定した色を使うための指示であって、MODツールで書き出した場合最初から欲しいパーツの色指定になっています。
そのため書き出した後は基本的に赤線部分だけ変更して、他はそのまま使用すれば問題ありません。
変更するテクスチャ画像の名前も、ゲーム本体から抜き出し改変したならそのまま使えます。
今回も画像が無い場合はコメントアウト(//)必須のため、忘れないようにしてください。
4.現在装着されているパーツ(モデル)によって要求されるテクスチャが変わるものには「*」が付いています。
この「*」は実行時に現在装着しているパーツ名に置換され、実際に必要なテクスチャ名となります。
置換されるパーツ名(「*」が置き換わると予測される名前)は1行上のコメントに書いてあります。
上図のコメントと命令の場合、準備する必要のあるテクスチャは、以下となります。
face003_skin_002_mugen.png
face004_skin_002_mugen.png
face005_skin_002_mugen.png
face006_skin_002_mugen.png
face007_skin_002_mugen.png
face008_skin_002_mugen.png
※赤文字が「*」に代わり、実行時に動的に要求される名前です。
※拡張子はpngで用意し、命令のテクスチャ名も.texではなく.pngに書き換えてください。
※「*」を使わない場合、現在の顔モデル名による自動テクスチャ変更は行われなくなり、どの顔モデルでも同一のテクスチャを参照することとなります。
※同一の概念で髪のテクスチャも変更が可能ですが、「*」に対応する為には大量のテクスチャの用意が必要となります。
// *部分置換文字群(必用テクスチャ名) face003 face004 face005 face006 face007 face008
テクスチャ変更 head 5 _MainTex *_skin_002_mugen.png SKIN
// *部分置換文字群(必用テクスチャ名) face003 face004 face005 face006 face007 face008
テクスチャ変更 head 5 _ShadowTex *_skin_002_shadow_mugen.png SKIN
「肌」を変更する場合、当然ながら「顏」のテクスチャも変更しなければならないワケで。
現在ある「顏」(初代フェイスとプリティフェイス)それぞれに対応したテクスチャが必要となります。(なおface003〜005が初代、006〜008がプリティ)
今回の場合は公式ブログの説明にある「face003_skin_002_mugen.png〜face008_skin_002_mugen.png」の他、影になった部分で使われる「face003_skin_002_shadow_mugen.png〜face008_skin_002_shadow_mugen.png」が必要になってきます。
そしてアイコン画像を含め、指定通り全ての画像を用意するとこうなります。(若干グロ画像)
あとは前回と同様にコンパイルしてMODフォルダに入れれば終了です。
また、「通常肌」の場合もう一つフォルダが生成されますが、コチラはアイコン画像のみ用意すれば良いので同じアイコン画像を置き、コンパイルしてください。
テキストも赤線部分をアイコン画像名に変更するだけです。
/ ̄ ̄\ /_ノ `⌒ \ _ | (● ) (⌒ ) .| | ! | (__人___) | では公式ブログの通り、「通常肌」「無限色」で | ! | ` ⌒ ´ .| | ! ,.-, | | お尻にハートマークを入れた肌を適用してみましょう _,ノ ┴、/ ,/ ヽ r r `二ヽ ) i ヽ _ 、___, ト | ー、〉 / _,,,,ノr ` /i\,,,,_ | r_,j j__,,.. r''''"/::;| \`'/ ,'::;;;r;;;;;;;;;;;;:: r ‐-、 | ) ノ ::::::::;;;;;;;/::;;;;| /\ /::;;; l;;;;;;;;;;:: ::;;;;;;;:: ヽ ※顏やアイコンなどは元データそのまま ノニ-、 ,/::;;|:::;;;;;;;;;>::;;|/(::::ノ \/::;;;く;;;;;;;;;;;;:: i::;;;;;;;;;;;:: } √..:::;;; ヽ、〉;:;;|::::;;;;;;;;{ ::;;;;;| "::く /:::;;;;/;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;:. ノ } /..:::::;;;;;;;;;;;;;;;〉;;;;|::::;;;;;;;;;:{ ::;;;;| |:::::::| /:::;;;:/;;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;;;;;;;;:: }
、_ _ ィ-‐ ` Y <__ _ヾ  ̄, -‐ ´ ̄`┴< > Y / 、 , ,l_ 、\ <戈、 / l`寸寸T ハT7 } ,、l >ゝ{ ゝ (●) (●)ハ| 元のテクスチャ画像探すのが多い分面倒なだけで、 | ヾハ ∨ゝ ′ |. やること自体は前回とまったく同じなんですね ∨ヾヾi∨|  ̄ 丿 ヽTT、,_ _,ィ ではその適当にもほどがあるテクスチャを使って適用すると――― | lヽ::ニヨ7l └l´:::/ヽ |`
,_ _ 、-ー'`Y <,___ __≦ー`___ _二z<_ > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< <之′Y´/ \ >{ ,' |、 , ,. ,.l , i ……白くなりました | !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l ′J゙i, ゙i ゙i( ○) (○)|ハ| ゙i|゙i'(1 Д ノ川 │「ィ::ニE7 l └l´::::/ヽト |::::|´  ̄`i __ /::::::::::::\ / __ノ::::ヽ | (;;;;;;)::::) はい、という訳で公式の初心者殺しここに再来 .| ::(;;;人) | :::::::::rつ この「無限色」ってのが厄介で .| :::::::((三). 決して「好きな色を自由に配色出来る」機能ってワケじゃないんだ ヽ ::::::::::(::::< ヽ ::::::::::/∧::::∨ この無限色で指定できるのは「指定した1色とその濃淡」(あと影色) ∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ つまり、「日焼け跡」や「傷跡」みたいな「色の濃い薄いで表現できるもの」だけ (:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;) |\::::::::::::/| |:::::\_/:::::| . / ̄ ̄\ . / \ . | _ノ ヽ、. .| 実際、この無限色でさっきの尻ハートをやろうとするとこうなる . !. (一)(ー) | , っ (__人__) | (最初にやって失敗した) . / ミ) `⌒´ / . / ノゝ / i レ'´ ヽ | |/| | | 、-ー'`Y <,___ __≦ー`___ _二z<_ > 7  ̄、-人  ̄`'┴< <之′Y´/{:;o) \ 色は関係無しに明度だけ参照されたんですね >{ ,' | 、 ゛´ ,. ,.l , ゙i | !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l そりゃ白っぽくなるわ、影テクスチャの方が適用されてる状態だし ′Ji, ゙i ゙i ( ≡) (≡)|ハ| i⌒ヽ'(1. ''' _'_ ''' ノ川/⌒) . ヽ ヽx>、.`⌒´_,イ l |::::ヽ/ ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ ./ ̄ ̄\ / ヽ、_ \ ( (● ) | (人__) | では、好きな箇所に全然違う色を配色したい場合どうするか .r-ヽ | (三) | | 単純だな、「無限色以外」のテクスチャをMODツールで書き出せば良い .> ノ / ./二/ ヽ / //// へ>个/ < ここで自分の好きな色に変えてしまえば、その色がそのまま反映される .|////ヽ /\///)  ̄ ̄ |\/////| あの尻ハートは「通常肌 ライトホワイト」に描き込んで作ってある
ハートが無駄にデカかったのはホント適当に描いたからです、はい
__ /::::::::::::\ / __ノ::::ヽ | (;;;;;;)::::) ただしここでさらに面倒臭いのが「顏」のテクスチャ .| ::(;;;人) | :::::::::rつ .| :::::::((三) コイツ、無限色以外はそのままだと肌のMODに梱包されない ヽ ::::::::::(::::< ヽ ::::::::::/∧::::∨ ∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ 無限色は肌と一緒に梱包させるくせに、他の色は別枠なんだよ (:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;) そのためこれを変更しようとすると「顏」をMODツールで変更して、 |\::::::::::::/|. 「肌」と「顏」それぞれの色を合わせなければならんみたいだ |:::::\_/:::::|
「*部分置換文字群(必用テクスチャ名)」の後が空欄のため、画像のように変更するテクスチャとアイコン画像だけで梱包できます。
そして肌テクスチャの色を変え(黒色に)、顏テクスチャをまったく触らなかった場合こうなります。
※追記
コメント欄にて情報頂きました、同じ規則で用意した顏テクスチャを同時に梱包することで適応できるみたいです。
なお管理人はその手法でやって上記画像のようになってますので、どっか間違えてるものと思われます。
情報求む(切実)。
※追記2
. / ̄ ̄\ . / ,ノ \ Y⌒i __ | (●)(●) | | ./ .) コメントでnsさんから情報頂きました . | (__人__) .| | / ./ | ` ⌒´ リ i_/ ./ 固定色(ライトホワイトとか)を選んでも . ヽ / ,`弋ヽ 無限色と同様に描き変えた顏テクスチャ(6種12枚)入れて梱包すれば __ ヽ - γ⌒ヽ Y´ ,`ヽ 自動で変更してくれるみたいです / : : :介〈 `ー 、く 〈::...ノVヽ | : : : : ::〈 「`ヽ_ー 、 `ヾ_/ //:| | : : : : : /: | {::::} フ-、`ー┴‐- │ いやほんと情報ありがとうございました! | : : : 〈: :│ {::::l /. :`ー‐一′ ::| ________ /) / .) \ / ./::/ ./:::/ ) \ l .l/ // ∠___ | ……同じ手法で試して失敗していたのは、多分名前が間違ってたのかと l / / / _、,,.ノ |. r /___) | 顏テクスチャの名前が一つでも違ったら梱包されないとか、 / / |. たぶんその辺の仕様があると思われます / ノ / _∠⌒ヽ j 'i, _、___ ィ/|\____ / ...::::;;;:::ヽV;;;;l フiiiiく /.:;;:l;;;;;:::´´''' 、、、 _ ま、まあ肌MODがよりやり易くなったってことで一つ / ...:::::;;;;;;;;;;;;:: 〉;;;;;:l/ iiiii \/.:;;;::l;;;;;;;;;;;;;::::::::..... i::..\ / ...:::::;;;;;;;;;;;;;;;;:: /;;;;;;;;:::ヽ llllll /..::;;;;::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::: l;;;;;;:: l
/ ̄ ̄\ / 〉 _ノ ヽ、_ \ / /' ( ―)(― ) | ./ //〉 (__人__) │ とまあこのように「落書き」程度なら楽なんだが .l ´ イ| `⌒ ´ |. ガチで色変えようとすると面倒くさいのが「肌」です .l iY | ./ ハ ! / ./ / ' ヽ / そのためチャレンジしたい初心者には「瞳」をおススメします l / .〉-r:::┬〈、 __「 ー‐1 ./Λ 〉.:〈 7//\ 下記のように適当な画像をグレースケールに変換して既存の眼に貼り付けるだけ i//7777|/////V::::::V/////\ それでこのギアス眼みたいに変更が可能になります |//////|//////∧::://///////} 左右で指定するテクスチャを変えれば、片目のみの変更も可能かと(未検証) |//////| ///////∨/////////{
こんな風に配置して
mod__i_eye_nky013_folder
mod__i_eye_nky013_mugen
コンパイルして適用すればこうなります
影とか考えなくて良い分、肌より楽です。
なおギアス眼はモロに「著作物に該当すると判断されるモノ」に引っかかる可能性があるため、嫁イドアワーには使えません(笑)。加工前の画像はPixivに投稿されてたヤツなんだけどね一応。
〜追記〜
コメント欄にて情報頂きました。(毎日たまごさん有り難う!)
眼のテクスチャ差し替えは、ハイライトの方をいじると瞳の方はそのままに好きな模様を描けるので便利です。
漫画とかでも「瞳」は普通でハイライトがしいたけだったりハートだったりしますからね、言われてみれば。
/ ̄ ̄\ / 〉 _ノ ヽ、_ \ / /' ( ―)(― ) | ./ //〉 (__人__) │ 最後に、「髪」のテクスチャ変更ですが…… .l ´ イ| `⌒ ´ | .l iY | ./ ハ ! / 書き換えるテキストをちょっと見て頂こう ./ / ' ヽ / l / .〉-r:::┬〈、 __「 ー‐1 ./Λ 〉.:〈 7//\ i//7777|/////V::::::V/////\ |//////|//////∧::://///////} |//////| ///////∨/////////{ 、-ー'`Y <,___ __≦ー`___ _二z<_ > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴< <之′Y´/ \ >{ ,' |、 , ,. ,.l , i 公式で「大量に必要」って言われてますし、 | !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l ′Ji, ゙i ゙i( ○) (○)|ハ| ゙i|゙i'(1 rァ ノ川 嫌な予感しかしないんですが…… │「ィ::ニE7 l └l´::::/ヽト
/ ̄ ̄\ /ノ ヽ、_ \ . ( ●)( ●) | |(人__) | ……やりたいか?これ | ⌒ ´ | . | | . ヽ / ヽ / ,t:.ヤ、..::::< |i::レ´::::::::.| i´.:::::::::::::::| 、-ー'`Y <,___ __≦ー`___ _二z<_ > 7  ̄、-人  ̄`'┴< <之′Y´/{:;o) \ >{ ,' | 、 ゛´ ,. ,.l , ゙i こりゃちょっと手が出ませんね | !、{ | 寸寸T ハT7} ィ,l ′Ji, ゙i ゙i ( ≡) (≡)|ハ| i⌒ヽ'(1. ''' _'_ ''' ノ川/⌒) . ヽ ヽx>、.`⌒´_,イ l |::::ヽ/ ∧ 人lハ:::::l,三|:::/l| ,:::::ハ
これ全部弄り倒す猛者が現れることに期待します。